ポケモンGOの日本配信が始まって、
数日が経ちました。 ようやくやり方が分かってきた
次第です。(汗) ポケモンを捕獲するのが第一目標なのですが
どこにどんなポケモンがいるか、事前にわかるといいですよね。
そんな便利なツールがあったようです。(笑)
ポケモンが登場するのがわかるツールとは?
通勤途中などで、隣の人が同じポケモンとやってると
少し恥ずかしくなってしまったりします(笑)
事故やいろんな問題点など伝えられてきてますが、
安全にゲームを楽しみたいですね。
そして、このゲームでまずしなきゃいけない事は、ポケモンを
捕まえる事。 自分の気にいったポケモンを強くして育ていく
育成ゲームですが、事前にポケモンが登場するのがわかると
いいですよね。 そうすれば、ポケモン図鑑なども完成するのが
早くすんだりすると思います。
その為のツールとして、ポケモンの出現位置を地図上で
確認出来るツールがあったようです。
それが、ポケビジョンとPokewhereですね。
[ad#ad-1]
ポケビジョンとPokewhereとは?
この2つのツールの特徴としては、現在の自分のいる位置から
どこにどのポケモンが出現するか?がわかるツールになってます。
Pokewhereですが、このように表示されます。
Pokémon GOの神アプリ。
どこになんのポケモンがあとどのくらいの時間いるのかが分かる超優れもの。「pokewhere」https://t.co/XB9JvcfbyE#ポケモンgo#神アプリ pic.twitter.com/C8eRro3Oo1— ᔕ.Ƙօղժօ (@air_air13) 2016年7月26日
最初は、ポケビションが人気で多くのポケモンユーザーが
使用していたのですが、スマホからでは不安定なのと使いにくい
メンテナンスになってしまって、使えないなどの理由から不評になったようです。
その代わりとして登場したのが、「Pokewhere」なるツールです。
スポンサーリンク
Pokewhereの特徴は?
自分もポケモンGoをやり始めた時、ドードしか出現しないので、
他のは出ないのか?など、ちょっとイラついたりしました。
ゲームの仕組みを考えると、同じポケモンを捕まえるのは大事というのは
分かってきました。
そうすると、捕まえていないポケモンとか捕まえたくなるのですが、
どこの出現するかわかりません。 そんな時は、この「Pokewhere」が
活躍してくれます。 自分の位置と出現するポケモンが絵で
表示されるので、分かりやすいですよね。
このソフトは、起動すれば自分周りにどんなポケモンが出現するのか?
一発で表示してくれるので、どこに行けばポケモンをゲット出来るか
分かっちゃうのが便利です。
このソフトの特徴としては、ポケモンGOと同じ仕組みを使っているので
リアルタイムでかつ正確なポケモン位置情報を表示してくれる点です。
非常に便利ですね。まだダウンロードしていないので、
早速ダウンロードして使ってみたいと思います。
このソフトは、AppStoreからダウンロードが可能です。
【2016/8/1 追記】
一昨日、日曜日のアップデート以来、ポケビジョンもPokewhereも
全く使えない状態になってますね。 使用ユーザーからしてみれば、
ちょっとストレスフリーになってるのではないでしょうか?
リカバリーをしているようですが、いつになるか分からない状況でも
ありますね。
変わってアップデートの影響を受けなかった、別のソフトが人気に
なってるようですね。
若干、ゲームに飽きた感もあるのですが、気が向いたらDLしてみます。(笑)
【2016年8月10日追記】
昨日、ポケモンGOのバージョンアップがありました。
それと同時に、pokewhereもバージョンアップして、ようやく
使えるようになりました。 どこに欲しいポケモンがいるか
わかるのは、やっぱり便利ですね(笑)
ポケビションがサーバータイプに対してpokewhereは
アプリなので、使いやすいですね。
早速使ってポケモン集めしてみようと思います