こんにちは~♪ こうちゃんです。
オルダ水中洞窟って知ってますか?
私は初めて聞いたのですが、世界って
広いですし、未知の部分は多いですね。
その洞窟は、世界一美しく神秘的な
洞窟みたいです。
NHKで特集されるとの事で
オルダ水中洞窟の場所は?
洞窟を撮った女性カメラマンは?
と気になる部分を見てみたいと思います。
オルダ水中洞窟とその場所は?
(出典:http://www.inspiration-gallery.net/)
オルダ水中洞窟を初めて聞いたのですが、
世界一美しい洞窟と言われています。
それと同時に、世界遺産にも登録されております。
映像を見てみますと、噂の通りその青さは
とても美しくまさに神秘的な洞窟と
言ってもいいと思います。
この洞窟がどこにあるのか?
調べてみた所、ロシアのウラル地方オルダ村と
いう所にあるそうです。
世界最長の4.8キロもある水中石膏洞窟と
言われています。
場所は、この辺りになんでしょうね。
大体の位置は、ロシアの首都モスクワから東へ
1200キロ離れたオルダ村にあります。
とても観光とかで行くような場所では
なさそうですし、インデージョーンズのような
世界を思わせますね。(笑)
(出典元:http://www.inspiration-gallery.net/)
地球が丸く見えますが、この梯子の下あたりが
オルダ水中洞窟の入り口みたいですね。
オルダ洞窟ってどういう所?
これだけ美しい神秘的な写真を見ると
行ってみたくなる方もいるかもしれません。
私が青くて綺麗だなぁ~と思ったのが、
東北の龍泉洞ですね。
洞窟内は観光者の為に、整備されていましたが
最低限の狭さになっていますから、幅がかなり
せまかったり、アップダウンがきつい部分も
ありました。
(出典:https://matome.naver.jp/)
まるで宙を浮いている感じですね~
龍泉洞と比較するのは無理がありますが
オルダ洞窟で潜るには、かなり上級ダイバー
じゃないとかなり危険があるようです。
その危険な点というのは、
・最低気温は、マイナス36℃にもなる
・水温は、5℃
・壊れやすい壁と幅が狭い
・洞窟の深さは、200mもある
・200mも潜っていると、重力の感覚も無くなる
・事故や遭難が多く、洞窟に入る前には特別な訓練を要する。
といった点が挙げられ、かなり危険な
場所でもあります。
そういった場所であるからこそ、人間の手が入らず
自然がここまでの洞窟を作ったんでしょう。
自然って恐ろしい部分もありますが、不思議な面も
ありますね。
[ad#ad-1]
スポンサーリンク
洞窟を撮影した女性カメラマンは?
今回NHKスペシャルで特集される
オルダ水中洞窟の撮影は、ダイバー歴25年もある
ダイバーの他に女性カメラマンも参加しています。
その女性は、小出悠希乃さん
彼女は、NHK 映像取材部のカメラマンですね。
簡単に経歴を紹介してみますと、
小出悠希乃経歴
2009年入局
出身地:東京都
2009年~神戸局。2011年~姫路支局。
現在宮崎放送局
女性で危険な場所への撮影に参加したとは
驚きでもありますが、洞窟の写真を事前にみて
参加したいと思ったのかもしれませんね。
今回の撮影には、数名でのチーム体制を組んでいます。
そして、撮影の準備には、約1年程かけたといいます。
日本での4日間の陸上訓練、フロリダで約1週間程
訓練をして撮影に望んだそうです。
おまけに、撮影の時には約50キロ程の機材を
持ち込んでの過酷な撮影
よく女性でも耐えきれたと思います。
最後に
世界一美しいオルダ水中洞窟を紹介しました。
番組ではダイバーチームの素晴らしい映像が
見れるのではないでしょうか?
まさに自然の神秘が見れると思います。
どんな映像になるか?非常に楽しみです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。