こんばんは〜☆
今週末はお盆シーズン突入ですね。
そのお盆シーズンにですが、東京の深川で
盛大なお祭りが行われます。
それは、深川八幡祭り
毎年盛大に行われ、多くの人でで賑わいます。
・どんなお祭りなんでしょう?
・日程はいつ?
・イベント内容は見所は?
と気になる点をチェックしてみました。
深川八幡祭りとは?
(http://koto-kanko.jp/より引用)
深川八幡祭りとは、富岡八幡宮の例祭として
毎年8月15日を中心に行われるお祭りです。
日枝神社の山王祭り、神田神社の神田祭りと
合わせて江戸三大祭に数えられています。
約370年の歴史を持つ例大祭であり、今年は
八幡宮の御鳳輦が渡御を行う本祭りの年です。
今年は、本祭りとあって多くの会場があり、
多くの神輿で埋め尽くされて盛り上がるのが
間違いないと思います。
その神輿の数が大小合わせて
約120基にもなるそうです。
祭りの開催がお盆休みシーズンとあって、
多くの人で賑わいそうですよね。
因みに昨年の人では、約30万人程だったそうです。
八幡祭りの日程やイベントスケジュールは?
2017年に八幡祭りの日程ですが、
8月11日(金)〜15日(火)の5日間です。
神輿連合渡御は、8月13日に行われます。
渡御(とぎょ)とは、簡単にいいますと、
神輿がお出ましになって、神社祭礼で巡幸する事
という事だと思います。(WikiPediaより)
実際は、由緒ある儀式のもといろいろ
執り行われると思います。
そして、例祭のイベントスケジュールですが
次のようになっています。
8月11日(金)
・13:30 歌謡 りんともシスターズ
・16:00 神々への響き 第22回富岡八幡宮太鼓の宴8月12日(土)
・8:00 神幸祭
・16:30 空手道
・18:00 少林寺拳法
・19:30 太鼓と舞8月13日(日)
・7:30 各町神輿連合渡御
・13:00 琴・三味線演奏
・14:30 大正琴演奏
・16:00 日本舞踊
・17:30 ジャズ演奏
・19:00 葵太鼓8月14日(月)
・14:00 崇敬会員参拝
・15:00 舞楽
・16:30 能舞台
・18:30 おどり8月15日(火)
・11:00 例祭祭典
・14:30 マリンバ演奏
・16:00 歌謡 野村美菜
・17:30 琴演奏
・18:00 お茶席
・20:00 ガムラン演奏と舞踊
(富岡八幡宮HPより引用)
[ad#ad-1]
スポンサーリンク
祭りのメインは、神輿と水掛
深川八幡祭りは、別名「水掛祭り」と言われています。
神輿が会場ないを巡幸している時に、清めの水として
神輿の担ぎ手に掛けて、応援をするのが伝統になっています。
かける水は用意されていて、観客も担ぎ手に清めの水として
掛ける事が出来ます。
今年は、猛暑いや酷暑と言われていますから、
炎天下の中で行われたとすると、清めの水でもあり
救いの水といってもいいでしょう。
最近は、ディズニーランドなどでも水を使ったショーが
人気ですからこの水掛もきっと盛り上がると思います
とはいえ、濡れたままにしておくと、風邪を引くもとになったり
びしょ濡れでかえって気持ちわるくなったりしますから
着替えを持参していくか濡れないようにレインコートなど
持参していくかした方がいいと思います
もしくは、濡れない遠くから見物するってのもありかもですね(笑)
こちらは、4年前の八幡祭りの様子です。
(YOU TUBE公式チャネルより)
最後に
今回は、深川八幡祭りを紹介してみました。
8月のお盆の時期に神輿の勢いと水掛での
盛り上がりでお祭りを楽しく堪能したいですね。
最後迄お読み頂きましてありがとうございました。