こんばんは☆
ハローキティ新幹線の予約が
始まり、人気殺到中ですね。
可愛い列車ですから、キティ好きな
人にはたまらないのではないでしょうか?
という事で、
・ハローキティ新幹線の運行区間は?
・ハローキティ新幹線の運行時刻は?
・ハローキティ新幹線の予約や
乗車方法は?と 気になった部分が
ありましたので、調査してみました。
ハローキティ新幹線とは?
ハローキティ新幹線とは、JR西日本が
サンリオを地域活性化を目指す取り組み
として、コラボした企画です。
運行する車両は、JR西日本の
500系が使用されます。
この車両は、少し前ではエヴァンゲリオンの
車両として運行されていました。
車両本体は、リボンがモチーフになっており
とても可愛い車両になっています。
キティファンにとっては、とてもたまらない
車両ですね。
(引用元:http://news.livedoor.com/ より)
こちらが、公開されたハローキティ
新幹線です。
お子さんのいる家庭では、夏休みの
思い出で乗車するってのもいいかも
しれないですね。
ハローキティ新幹線の運行区間と停車駅は?
ハローキティ新幹線の運行区間ですが、JR西日本の
企画とあって、JR西日本の運行管轄区間に
なりますね
その区間は、新大阪〜博多
しかも、”こだま”として運行されます。
今回企画されたハローキティ新幹線の
停車駅と時刻がこちらになります。
(出典元:JR西日本HPより)
左の運行時刻は、こだま 730号
博多: 6:40発 新大阪: 11:13着
右の運行時刻は、こだま 741号
新大阪: 11:29発 新大阪: 15:38着
1日1往復?の運行のようですね。
スポンサーリンク
予約や乗車方法は?
5/30に、運行初日の切符が販売
開始になりましたが、大変な人気でした。
これから、夏休みの旅行をと考える
ご家庭もあるかと思いますが、予約は
早めにした方がいいですね。
乗車日の1ヶ月前から販売開始に
なりますので、乗車日が決まったら
その1ヶ月前には購入ですね。
販売は、ネットからでも可能ですので
繁忙期の時は、お父さん・お母さん
ご両親別々にネットで予約チェック
するのがしれませんね。
乗車方法ですが、
乗車券+特急券 で乗車が可能です。
予約が取れなかった場合は、自由席でも
乗車が可能です。
自由席の場合は、早めに行って
並ぶ必要があるかもしれませんね
最後に
今回は、JR西日本が運行する
ハローキティ新幹線について
紹介しました。
大阪〜博多間を1日1往復
こだまタイプでの運行ですから
それなりに楽しめるのでは
ないでしょうか?
お子さんの思い出に
乗ってみるのもいいですね。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。