ポーランドとの試合が終了しました。
引き分け以上で文句なく決勝進出でしたが
敗退してしまいましたが・・・・
セネガルとのフェアプレイポイントの差で
決勝進出になりました。
試合を見ながら、フェアプレイポイントって
なんぞや?と気になりました。
と同時に決勝トーナメントの試合日程など
チェックしました。
フェアプレイポイントとは?
試合を見ていて気になったのが、
フェアプレイポイント
今回のワールドカップから導入された
新ルールなんでしょうか?
一体このルールは何?と調べてみますと
ぶっちゃけて言うと、反則が少ないチームが
勝ちって事ですね。(レッド、イエローカード)
今回のポルトガル戦では、引き分け以上で
文句なく決勝進出になったのですが、
59分頃にポーランドのヘディングで
1点先制しました。
ポーランドにも意地があったんだと
思います。
そのおかげで、決勝進出に進む条件が
複雑になったのです。
日本とセネガルが勝ち点3で同じであり
セネガルも失点1で負けていた。
勝ち点も失点も日本とセネガルは
全く同じであったのです。
どちらのチームを決勝に進ませるか?と
決めるのに導入されたのが、
フェアプレイポイント
レッドカード、イエローカードの差で
決めようという事になったのです。
最終的には、日本がその差で
決勝進出が決定しました。
サッカーファンにとっては、喜ばしい
事ではありますが、なんだかスッキリ
しない。
試合を見ていても残りの時間は、
パス回しに徹するだけになって、
会場からはブーイングの嵐
試合終了後の選手にインタビューも
なんだか、歯切れが悪かったですね。
ま、これも戦略の一つなので仕方ない
といった事でしょう。
フェアプレイポイントのネットでの反応は?
目標は達成しましたが、なんだかスッキリしない
試合だったようです。
ネットでのフェアプレイポイント
の反応を見てみました。
勝っても騒ぐ、負けても騒ぐ渋谷の若者に、「負けてるのにひたすらボールをつないで時間を稼ぎ、フェアプレイポイントというぎりぎりの他力本願で決勝トーナメント進出」というバカにはわからないシチュエーションで騒げるかというワールドカップからの挑戦状。
— Dr. Leighton (@this1892anfield) 2018年6月28日
そらブーイングも起こるわなぁ。
ボールまわして時間稼ぎするチームがフェアプレイポイント(?)で決勝トーナメントに進むってなんかおもろいな。
まぁ、サッカー詳しく知らんし良いか悪いか分からんけど。— ぷくぷく (@pukupuku_111) 2018年6月28日
フェアプレイポイントで勝つことの何が悪いん?勝つためにベストをつくのが代表なんやからさ
トーナメント突破することがまず大事なんじゃないん
見てるだけのやつがプロのやることに文句言うなよな— 岩永賢人 (@N9vWPMvGiqpMoRC) 2018年6月28日
と、賛否両論はあるかと
思いますが、決勝進出出来たので
まずは、ほっとしました。
スポンサーリンク
決勝トーナメントの放送日程は?
2大会ぶりに決勝進出をした
日本チームですが、次回の
試合日程をチェックしました。
日本はH組2位ですから
放送日:7月2日(月)
放送時間:27:00(NHK/NHKBS)
対戦相手は、イングランドかベルギー
という事ですが、どちらも
強敵ですが奮起してもらいたいですね。
最後に
今回は、新ルール?なのか
若干不明ですが、フェアプレイポイントを
調べてみました。
おかげさまで日本が決勝進出出来たので
まずは、ホットしています。
次の試合は強豪相手ですが
頑張ってもらいたいですね。
最後までお読み頂きまして
ありがとうございました。