新機種が発売されると新機能など
装備されていて気になるのが
電池の減り♪
使い方によっては、1日持たない場合も
あったりして充電器を持ち歩かないと
なりません。
そして、先日の北海道地震でも電気が
停止されてスマホの充電器が話題に
なりました。
という事で、自分がiPhone持ちでも
あるので、備忘録的にバッテリーの
節約方法を紹介しておきましょう。
明るさの自動調整をオフにする。
iPhoneのディスプレイは、周囲の
明るさに応じて、ディスプレイの
明るさを自動調整します。
何気ない時には、便利な機能かと
思うのですが、非常事態の時には
節約の為にオフにしておくのが
いいと思います。
その方法ですが、
【設定】→【一般】→【アクセンシビリティ】→
【ディスプレイの調整】→【明るさの自動調整】
で、オフにしておきます。
(指先で左にスクロール】
この画面は、オンの状態ですので、
指先で左にスクロールしてオフにします。
Bluetooth機能をオフにする
iPhone X から充電する箇所の端子が
変更になったので、Bluetooth機能を
使うようになりました。
また、車で音楽を聞く時にもiPhoneから
聞いたりするので、Bluetooth機能を
使っています。
使っているとついついオンのままに
しているのですが、使わない時には
オフにしておくのが得策だと思います。
些細な事でも節約になるのであれば
いいかな?と思っています。
【一般】→【設定】→【Bluetooth】を
タップしてオフにします。
スポンサーリンク
バッテリーを低電力モードにする。
よくやってしまうのが、夜家で
充電をし忘れてしまいます。
定期もスマホにしているので
充電されていないと定期も
使えなくなってしまいます。
朝など家を出るまでの小1時間の
間の充電ですと数%しか充電
出来ません。
そういった時などは、バッテリーを
低電力モードにして極力会社に
着くまでは使用しないように
してたりします。
【設定】→【バッテリー】→【オフ】
にします。
電池も残り少ないし、充電も出来ない
充電器を忘れてしまった!!!なんて
時には、活躍する機能だと
思います。
位置情報サービスをオフにする。
位置情報サービスは、アプリによっては
便利なサービスを提供してくれます。
しかしながら、アプリによっては
位置情報をオンにしておくと他人に
自分の位置がバレてしまうのではないか?
写真に位置情報を組み込まれてしまうので
他人にバレるから怖い
といった場合は、オフにしておくと
いいでしょう。
また、オフにする事で電池の
節約にもなります。
【設定】→【プライバシー】→
【位置情報サービス】
をタップする事でオンオフが
出来ます。
タップしたあとにオフします。
アプリ単位でのオンオフも可能ですから
自分の好みによって設定するといいでしょう。
最後に
だんだんとアナログからデジダルの
時代に行こうしつつあります。
しかしながら、まだまだアナログの
機能は必要なのでは?と先日の
北海道地震で感じています。
また、備忘録的にiPhoneの
バッテリーを節約する方法を
紹介してみました。
まだまだ、いろいろあるかと
思いますのでわかりましたら
追記していこうと思います。
最後までお読みいただき
ましてありがとうございました。