毎度、どうもです♪
先日の出雲駅伝ではまず青山学院が1冠を
獲得し、相変わらず青山強しと印象つけた
ように思います。
そして、2018年もまたやってきたのが
箱根駅伝予選大会
正月に行われる第95回箱根駅伝への出場を
かけた予選大会ですね。
そして気になるのが
・予選大会と放送日の日程は?
・予選大会通過の競技ルールは?
・シード校はどの大学?
と気になる点をピックアップしました。
箱根駅伝のシード校は?
毎年、1月2日、3日に人気のある箱根駅伝
年々人気がヒートアップしているような気が
します。
さて、2019年の箱根駅伝のシード校ですが
2018年の大会の上位校と関東インカレ成績枠
でシード校が確定しています。
その一覧を紹介しますと
第95回箱根駅伝出場シード校
・青山学院大学
・東洋大学
・早稲田大学
・日本体育大学
・東海大学
・法政大学
・城西大学
・拓殖大学
・帝京大学
・中央学院大学
・日本大学(関東インカレ枠)
以上の大学がシード校になります。
第95回大会は、記念大会として、本線を
23チームで優勝を争う事になっております。
第95回箱根駅伝予選会と放送日程は?
気がつくと、出雲駅伝が行われており、
次の大会が全日本選手権大会になりますが
ふと、箱根予選大会はいつだっけ?と
気になってしまいました。
最近では、リアルタイムで放送もされるので
駅伝ファンにとっては、楽しみの一つでも
あるかと思います。
そして、その大会ですが
開催日:2018年10月13日(土)
競技スタート:9時35分
予選会大会場所:陸上自衛隊駐屯地、
立川市街地、
国営昭和記念公園
最寄駅:JR中央線立川駅、青梅線西立川駅
となっています。
ここ数年、予選大会もリアルタイムや
録画で放送されますので、駅伝ファンに
とっては楽しみが増えたかと思います。
応援している大学は予選突破したか?
など気になっちゃいますよね。
とりあえず、関東圏での放送日程を
紹介しますと
地上波日本テレビ(生中継) | 2018年10月13日(土) | 9:25〜11:25 |
BS日テレ(録画編) | 2018年10月13日(土) | 19:00〜20:54 |
CS放送 日テレジータス(特別編) | 2018年10月13日(土) | 20:00〜22:30 |
(引用元:日テレHPより)
朝早くて起きれないよ〜という人には夜の
特別版でゆっくり見るのもいいですね。
今流行りのHuluでは、みれなさそうです。
スポンサーリンク
予選会への出場校は?
第95回箱根駅伝予選大会に出場する大学は
総勢、36大学
下記にその一覧を紹介しておきます
箱根駅伝予選大会出場校
順天堂大学 | 駒澤大学 | 神奈川大学 | 國學院大学 |
中央大学 | 大東文化大学 | 東京国際大学 | 山梨学院大学 |
国士舘大学 | 上武大学 | 創価大学 | 明治大学 |
専修大学 | 麗沢大学 | 東京農業大学 | 日本薬科大学 |
流通経済大学 | 筑波退学 | 亜細亜大学 | 桜美林大学 |
平成国際大学 | 駿河台大学 | 関東学院大学 | 武蔵野学院大学 |
明治学院大学 | 慶應義塾大学 | 東京経済大学 | 立教大学 |
東京情報大学 | 東京大学 | 東京理科大学 | 首都大学東京 |
東京工業大学 | 防衛大学校 | 高崎経済大学 | 学習院大学 |
上智大学 | 一橋大学 | 帝京平成大学 |
以上になります(引用:日テレHPより)
2018年は、予選大会にコースも変更になったり
出場資格も変更になっているのでかなりハイレベルな
戦いになるのでは?と予想されます。
一番注目すべき点は、今までシード校の
常連であった駒澤大学が予選会からの
出場の点でしょう。
他にも強豪である神奈川大学・山梨学院大学
・中央大学・明治大学を出場権をかけて
争う点でしょう。
駅伝ファンにとっては、かなり楽しみな
大会ではあるかと思いますが、出場選手の
面々は、箱根出場という夢を追いかけて
いますので、その思いは人一倍なのでは
ないかと思います。
箱根駅伝予選大会通過の条件は?
予選大会の通過ルールについて、
なかなかわかりにくい点もありますので
日テレが解説したものを紹介しましょう。
(引用元:YouTube公式チャネルより)
予選大会の通過決定方法ですが
・予選会のコース距離を21.0975㎞
(ハーフマラソンと同距離)
・競技成績での上位10位の合計タイムが
少ない大学を上位とする
・同ダイムの場合は、上位10名の合計順位
が少ない大学を上位とする。
・ここまでで決定しない場合は、各校最
上位競技者の順位が上位の大学を上位と
する。
(引用:日テレHPより)
以上は、予選会の選考方法です。
予選会に出場するのは、10000mを
34分以内で走る選手を10名揃えないと
いけなくなり、かなり出場資格も
過酷になっています。
特定の選手を頼りにするというより
チームワークが非常に重要な戦いに
なると言えるでしょう。
そして、予選通過は間違いないと
言われている大学でも何があるか
わかりませんので、波乱があるかも
しれませんね。
最後に
今回は、箱根予選大会の放送日程や
通過条件などをピックアップしました。
今年は、予選会かたいろいろ変更点が
多く、その分楽しみが増えてますね。
予選会からは、11校が出場可能ですが
どの大学になるか?非常に楽しみです。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。