毎度、こんばんはです♪
昨日、ネットでニュースを見ていると
仏教の世界にもアンドロイドが登場!
最近は、AI機能が私たちの生活に
入ってくるようになりました。
今回、話題になったアンドロイド観音ですが
拝観方法や公開日がどうなんだろうと
気になったので調べてみました。
アンドロイド観音とは?
今回、話題になったアンドロイド観音とは
仏教に興味を持ってもらう為に、
ロボット研究で知られる大阪大の石黒浩教授の
研究室などが制作しました。
iPhoneのSiriなどもAI機能で私達の生活の
一部になっていますが、ついに仏教も・・
AI機能が入ってきたようですね。
アンドロイド観音の名前は”マインダー”
プロジェクションマッピングを使った
幻想的な映像に合わせて説法を
行ったそうです。
(引用元:YouTube公式チャネルより)
アンドロイドが生活に生活の一部になってくると
いずれアンドロイドに・・なんて考えて
しまいます。(便利は便利ですが)
銀河鉄道999とオーバーラップしちゃいそうです。
アンドロイド観音の拝観方法と公開期間は?
アンドロイド観音ですが、北政所ゆかりの
高台寺の”教化ホール”で公開されます。
公開期間は、
2019年3月8日(金)〜2019年5月6日(月)
迄の期間で行われます。
今年のGWは10連休ですから話題になれば
混雑が予想されますね。
高台寺に行けば誰もが拝観出来ると
いうわけではなく、あらかじめ予約が
必要だそうです。
現段階では予約方法や拝観時間など
詳細については不明です。
わかり次第追記していきたいと
思います。
予約するには、高台寺のHPから
行う予定だそうです。
スポンサーリンク
ネットでの評判は?
アンドロイド観音ですが、初めての試みとして
非常に興味深い点もあります。
予約が当選して拝観出来るのであれば、
拝観してみたいものです。
今回のニュースを見た、他の人などの
ネットでの反応や評判はどうなのか?
見てみますと、
お坊さんもリストラされる時代か。
いや、露骨な経営者に転身するのか。世界初アンドロイド観音が開眼法要 動き、語る仏像に進化、京都・高台寺(京都新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/JLenX1zhfS @YahooNewsTopics
— ウサギルト (@usagilt3770) 2019年2月24日
アンドロイド観音、煩悩ゼロやし、経典全てインプットしてAI進めば新しい導きが出来上がるかも。でも人間の共感は得られんだろな。
声が低音癒し系だったら法話とか聞きたいかも。やっぱり現物見て見たい。— ton_jin_chi_88 (@tonjinchi88_) 2019年2月24日
アンドロイドの仏様による説法を聞きたい人より、生身のお坊さんが親身になって話を聞いてくれることを求める人のほうが多いと思うんですけどねぇ…
— こまいぬ@御朱印研究家 (@kokon_komainu) 2019年2月24日
(引用元:Twitterより)
と、見てみたいとい方もいますし
やっぱり説法は人間味あった方がいいと
いう方もいるようです。
仏教のアンドロイド化に賛否両論
あるようですね。
最後に
今回は、仏教界の新たな試みとして
アンドロイド観音のニュースを
紹介しました。
3月から予約制で公開されるとの
事ですので、興味ある方は予約に
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
私もチャレンジしてみたいと思います。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。